![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
omoisyasin2へ omoisyasin3 |
NO-3写真集:*写真集とブルー文字をクリックすると、写真に移ります。更に、画像をクリックすると拡大します
2020年2月16日;436番:倉吉市観光(白壁)
2020年2月15日;435番;出雲大社
2020年2月14日;434番;松江城
202年01月25日;433番:葛城山登山(丹沢山岳会)
2020年1月15日:番:今泉親水公園:432番
2020年1月1~14日:431番立つ野緑地の森の野鳥;
2020年1月1~14日;430番;シチー野鳥
2020年1月10日;429;宮ケ瀬野鳥
2020年1月1~14日;428:立野緑地の森の野鳥
2020年1月1日;元旦:427番:出雲大社初詣
2019年11月19日;426-1番;厳島神社の池
2019年月11月10日;425-1番;震生湖
2019年11月5日;244-3番;竜ヶ岳登山
2019年10月23日;423-3番;大野山登山(神奈川県都夫良野公園から)
2019年10月10日:422番;須津川の滝(愛鷹山;大岳登山道)
2019年7月29日:421番;権現山サンクチュアリ;コサメビタキ
2019年6月26日;420:二の塔登山
2019年6月9日~10日:419番;鴨川(不動滝、清澄山、神明神社、誕生寺)
2019年5月29日;418番;権現山サンクチュアリ
2019年5月27日;417番:観音山散策(高崎市)
2019年5月26日:416;伊香保森林公園(野鳥の池)
2019年5月23日;415:籠坂峠(山芍薬開花状況調査)
2019年5月18~19日;414:神津島登山(天上山);(丹沢山岳会)
2019年5月11日413番:籠坂峠~都夫良野公園~立野緑地;やまじ;山本明子、高橋ミチ子
2019年5月5日:411番:金時山~夕日の滝(勲一家)
2019年4月28日:412番;立山展望地、山芍薬調査(別荘地から立山展望台ルートと籠坂峠地域))
2019年4月21日:410番;頭高山、八重桜、と、22日:神山滝ルート開拓
2019年4月3日~9日:409番;サンシチー神奈川周辺の桜(立野緑地、桜道、大倉公園、ヤビツ峠、中腹の展望台、弘法山、今泉親水公園、厳島神社、)
2019年3月24~25日:408番:道の駅、小川町~榛名山ドライブ
2019年2月22日:407番:栗の木洞~寄木バス停、山行(丹沢山岳会)
2019年1月28日:406番:野鳥観察(宮ケ瀬湖;ベニマシコ);406a番2019年1月8日;宮ケ瀬湖、野鳥観察ハイク;
2019年1月3日:405番:震生湖(野鳥観察の新ルート開拓)
2019年1月1日元旦:404番:権現山~弘法山~字興院コース~東海大学前駅
2018年12月17日:403番:観音山散策(高崎市)
2018年11月23日:402番:震生湖へ、散歩
2018年10月23日:401番:苗場~田代湖~三国ダム湖
2018年10月22日:400番:奥只見~八海山ロープウェー
2018年11月15日:399番:二の塔~三の塔~林道周回ルート開拓
2018年10月5~6日:398番:戦場が原散策と日光東照宮
2018年6月22日:397番:塔ノ岳山道と鍋割林道の接続調査山行
2018年6月19日:396番:震生湖新ルートハイク
2018年6月18日395番:二の塔林道経由で、三の塔地蔵へ行く”ルート開拓”
2018年6月2日:394番:寄木野草コース探索(A,Bコース)
2018年5月25日:393番:横尾山(丹沢山岳会)
2018年5月11日:392番:黒岳(河口湖傍;丹沢山岳会)
2018年5月1日:391番;山芍薬調査(立山展望台ルート)
2018年4月22日:390番;丹沢開山イベントー1
2018年4月9日:389番;羅漢寺山(丹沢山岳会)
2018年3月23~24日;388番:車山~王ケ頭(美ケ原)
2018年3月28日:387番:都夫良野公園ダイヤモンド富士ハイキング
2018年3月19日:386番:小串カタクリの里
2018年1月26日:385番:吾妻山ハイキング(二宮);丹沢岳友会
2018年1月13日:384番:”泉の森”野鳥観察(大和市);384-1
2017年12月28日:383番:高崎市観音山野鳥サンクチュアリー鳥見散策-3
2017年12月23日:382番:Xイブ、大山登山(勲、壮佑、伸子、忠司)-2
2017年11月28日:381番:21世紀の森散策-1
2017年11月13日:380番:掃部ケ岳(榛名山最高峰)-2
2017年11月2日:379番:大野山(県立都夫良野公園からピストン登山)-3
2017年10月11日:378番:竜ケ岳登山-2
2017年10月5日:377番:震生湖新ルートハイク-3
2017年9月20日:376番:県立”七沢森林公園”散策-2
2017年9月5日:375番:神奈川県県立”都夫良野公園”散策-3
2017年8月27日、28日、29日:374番:硫黄岳(南八ヶ岳)(美濃戸バス停~赤岳鉱泉泊~硫黄岳、28日登山~赤岳鉱泉泊~29日美濃戸バス停)-1
2017年8月9日:373番;乙女峠コース(箱根乙女峠バス停~御殿場乙女峠バス停~アウトレット;丹沢岳友会;リーダー伊藤会長)-3
2017年7月31日:372番:愛鷹山下社~大沢(割石峠コース)954mポイント~北沢に少し入る~昼食~954mポイント~大杉~愛鷹山下社(栄やまじの会):リーダー、島名、磯部、高橋さんたちと、岩タバコ調査)-2
2017年7月7日:371番:秦野市立野緑地のマヤラン探索(山路の会、リーダー:島名、高橋さんと))
2017年6月30日:370番:戸川公園駐車場~鍋割山二俣ゲート往復ハイキング(目的:戸川公園~二俣~塔の岳登山道611mPに合流して、戸川公園に戻ルート探索)
2017年6月3日:369番:震生湖~八国見山ハイキング-2
2017年5月14日:368番:水塚P~御殿奥庭~幕岩~水塚P(丹沢岳友会;リーダー:安瀬;15名)-3
2017年5月4日:367番:山芍薬(立山)の開花状況の調査山行-1
2017年4月22日:366番:奥多摩昔道山行(丹沢岳友会;リーダー:佐藤;7名)-3
2017年4月20日:365番:頭高山;八重桜花見山行-3
2017年4月12日:364番:サンシティー神奈川周辺の桜-2
2017年4月11日:363番:秦野桜道(花見ドライブ)-2
2017年4月5日:362番:ミツマタ群落鑑賞ハイク(細川橋、大滝バス停近く)-2
2017年4月4日~2日:サンシチー神奈川傍の立の緑地の珍しい野草、発見(アマナ);17424-2
2017年3月30日:361番:三の塔下の林道の探索(三の塔~烏尾山~林道コース開拓;林道入り口から出発)-3
2017年3月8日:360番:葛葉の泉~二の塔~三の塔~葛葉の泉:短縮ルートの探索;カシミール地図(1)~(10)の区間-2
2017年2月25日:359番:南郷山~幕山(丹沢岳友会登山)-3
2017年2月20日:358番:子王山(藤岡氏;2000段、階段の山)-1
2017年2月19日:357番:高崎市観音山の野鳥サンクチュアリ、ハイキング-1
2017年1月31日:356番:ジタンゴ山~宮地山とロウバイ花見
2017年1月29日:355番:浜石岳(丹沢岳友会山行)-2
2017年1月16日:354番:金鎖神社~御嶽山ピストン(初詣登山)-1
2017年1月11日:353番:野鳥観察ウオーキングと”宮ケ瀬P~御殿の森尾根への湖からの登山ルートの調査”-1
2017年1月1日元旦:352番:(サンシティー神奈川~南が丘Pにて、初日の出を撮る)往復後、秦野出雲大社初詣往復のウオーキング-2
2016年12月29日:351番:サンシティー神奈川~震生湖~頭高山~渋沢駅(ハイキング)-3
2016年12月9日:350番:権現山~弘法山~自興院~東海大学前駅-2
2016年12月6日:349番:震生湖(サンシティー神奈川からの一周コース開拓)-1
2016年12月2日:348番:矢倉岳(足柄万葉公園からピストン)-3
2016年11月18日:347番:明神岳(大雄山~明神岳~大雄山)-1
2016年10月26日:346番:西丹沢県民の森散策(旧ビジネスセンターPから、歩き)-3
2016年10月12日:345番:大滝沢散策(二軒小屋)
2016年10月7日:344番;権現山~弘法山~念仏山;ピストン
2016年9月28日:343番:葛葉の泉~二の塔~三の塔~林道~分岐~葛葉の泉P
2016年9月1~3日:342番;天狗岳(八が岳)登山”本沢温泉登山口から本沢温泉泊2泊”
2016年8月12日:341番;位牌岳登山道(沢コース):岩タバコ調査山行;3 :写真集番号
2016年8月4日:340番;位牌岳;前岳下;1042mピーク;神社;1
2016年7月23日:339番;愛鷹山(北沢、岩タバコ最終調査山行);2
2016年7月14日:338番;愛鷹山(北沢;岩タバコ);2
2016年7月7日:337番;四尾連湖~大畑山~四尾連湖(周遊);2
2016年6月18日:336番:二の塔~葛葉の泉P(林道散策)336-1番:三の塔~牛首P(林道散策)~大倉P;1
2016年5月6日 :335番:愛鷹山(山神神社駐車場~割石峠ルート~955mP~位牌岳~鋸岳尾根の中間点のピストン):”岩たばこ”の調査;1
2016年5月31日:a334番:籠坂峠~立山展望台~アザミ平;1
2016年5月23日:333番:須津渓谷~袴越岳(愛鷹山山域)ルート確認山行;1
2016年5月16日:332番:鳴神山(かっこう草);3
2016年4月29日:331番:サンシテイー周辺(立野緑地)の野鳥(2016年1月~4月中旬);1
2016年4月27日:330番:サンシテイー周辺の野草(3月~4月30日);3
2016年4月25日:329番:東丹沢県民の森~栗の木乗越~鍋割乗越;3
2016年4月6日 :328番:弘法山、満開の桜;3
2016年3月30日:327番:西丹沢県民の~石棚山稜1150mコース平坦地(ミツマタ群落);3
2016年3月28日:326番:サンシテイー周辺の野鳥;3
2016年3月22日:325番;大山古道~高取山~聖峰;3
2016年3月3日:324番;西丹沢県民の森;3
2016年2月11日:323番;東丹沢県民お森~二俣~小丸、ピストン(野鳥観察);omoi3;3
2016年1月19日:322番;サンシテイー周辺散策;omoi3;3
2016年1月15日:321番;札掛~長尾尾根1100m地点ピストン(2016年1月15日);omoi3;3
2015年12月30日:320番;サンシテイー~権現山~弘法山~戻る途中の東海大分岐~南平橋方面(関東ふれあい分岐)~サンシテイー;omoi3
2015年12月9日~10日:319番;塔の岳登山(天神尾根~戸沢駐車場);omoi3
昭和35年5月:319-1番:源次郎沢登山(株;リコー社員);omoi3
2015年11月28日:318番;ユーシン林道散策;omoi3
2015年11月6日:317番;愛鷹山下社~大沢(割石峠コース)954mポイント~北沢~位牌岳ー鋸岳尾根~位牌岳~前岳~大沢に下降~愛鷹山下社;omoi3
2015年10月30日:316番;下社~浅間山~高取山~鶴巻温泉;omoi
2015年10月20日:315番厳島湿原散策;omoi3
2015年10月15日:omoituki-syashin-3.html#314y へのリンク314Y番;権現山野鳥サンクチュアリー;omoi3
2015年10月6日:314番;権現山~弘法山~吾妻山~鶴巻温泉駅;omoi3
2015年9月30日:313番;サンシテイー神奈川一周散歩コース:我が家の相模ジョウロウ:313s番
2015年9月22日:312番;菩提峠~二の塔~三の塔:引越し後の初登山;omoi3
2015年7月15日:311番;鎌倉ハイキング(自宅から);omoi3
2015年6月22日:310番;毎日実行している朝の散歩コース(写真集3に記載);omoi3
2015年5月27日:309番;光徳牧場林道峠~山王帽子~小太郎~太郎山;ピストン;写真集;1
2015年5月26日:308番;寂光滝から裏見の滝分岐ルートの探索(ツツジ開花状態調査);写真集;1
2015年5月15日:307番;ふじ、立山;山芍薬調査(金子夫妻:野草と野鳥の先生);写真集;1
2015年5月3日:306番;大山登山(勲家族と、ヤビツ峠からピストン);写真集;1
2015年5月28日:305番;大滝駐車上~二軒屋避難小屋~大滝峠上~屏風岩山~東尾根経由~630mPから北東最短尾根を下りる;1
~大滝駐車場(一周コースを作る);写真集;1
2015年4月16日:304番;位牌岳~前岳~神社駐車場(沢前岳道標から前岳まで、細尾根の急登;少し危険);写真集;1
2015年3月24日:303番;世付権現下849mPへのルート開拓;写真集;1
2015年2月21~22日:302番;入笠山スノーシューと富士見高原にて、スキー:リゾナーレ宿泊;写真集;1
302-1番;入笠山;昭和35年(会社親善登山);写真集;1
2015年2月16日:301番;玄岳~氷池、熱海梅園;写真集;1
2015年2月 3日:300番;平成の森~大門橋~御殿の森~平成の森:周回コース開拓;地図読み;写真集;1
2015年1月18~19日:229番;車山(スキー登山);写真集;1
1月1日:228番;初詣(鎌倉宮)2014年12月22日陣場の滝ハイキング;写真集;1
2014年12月 日:227番;陣場の滝、ハイキング;写真集;1
2014年12月15日:226番;大瀬崎尾根;探検;地図読み ;写真集;1
12月 3日:225番;平成の森~御殿の森~高畑山:地図読み登山;写真集;1
11月20日:224番;小金沢山、西奥雁が腹摺山;登山ルート探索;写真集
10月30日:223番;丹沢山(29日)~蛭ケ岳 ;写真集;1
10月17日:222番;雁が腹摺山~姥子岳;写真集;1
9月 3日:221番;越前岳~呼子岳(新ルート);写真集;1
8月 4日:219番;苗場;和田小屋泊~5日神楽峰~頂上~下山;写真集;2
7月26日:218番;湯ノ沢探索~峠;写真集;1
7月12日:217番;那須平成の森;写真集;1
6月23~24日:216番;平標小屋泊;大源太山~平標山~仙の倉山~松手山;写真集;1
6月16日:215番;大真名子;写真集;1
6月15日:214番;裏見の滝~寂光滝(二つの女峰ルート);写真集;1
5月29日:213番;丹沢(長尾尾根探索;新ルート);地図読み登山;写真集;1
5月28日:212番;黒岳(大菩薩連峰)
3月11日:211番;二子山(葉山)~田浦梅園
1月6日:210番;天狗岳(榛名山塊);地図読み登山;写真集;1
1月1日:209番;鎌倉アルプス(鎌倉宮;初詣)
2013年 12月16日:208番;丹沢(金沢探索;宮ケ瀬~高畑山ルート);地図読み登山
11月23日:207番;毛無山~雪見岳~朝霧高原(未知ルート開拓);地図読み登山;写真集;2
11月18日:206番;日光裏見の滝~寂光滝;地図読み登山;206
11月 1日:205番;雁が腹摺山;205b;湯ノ沢峠(真木林道からルート探索);写真集;205a-2
10月17~18日:204番;吾妻山;写真集;2
10月 2日:204a番;八甲田山塊(ロープウエイ);写真集;3
8月 6日:203番;白馬大池小屋泊、7日風吹小屋泊、蓮華温泉泊;写真集;2
8月 2日:202番;大蔵高丸:山本明子さんと;202-2
7月10日:201番;愛鷹山(水神社);2
7月 2日:200番;愛鷹山;地図読み登山;3
6月12日:199番;平標山;高橋ミチ子:シラネアオイ、ワラビ、フキ;写真集;2;3
5月25日:198番;毛無山~雨ケ岳縦走;車2台;高橋智弘、中島史稜、大亦、佐藤善弘、原、齋藤P;写真集;2
4月 9日:197omoitsuki-syashin-2.html#197 へのリンク番;雪見岳:コース探索;地図読み登山;写真集;2
2012年 12月27日:196番;雪見岳;コース探索;地図読み登山;2
12月11日:195番;雪見岳コース探索;地図読み登山;2
10月31日:194番;雪見岳コース探索地図読み登山;2
9月3日:193番;富士;双子岳;2
8月28日:192番;帝釈山、田代湿原(桧枝岐泊);2
8月1日~5日:191番;{扇沢~平の小屋~五色ケ原山荘~平の小屋~扇沢}{(山本明子);2
7月10日:190番;富士;双子岳;2
6月24~25日:189番;平標山;平標小屋泊(高橋ミチ子)大源太山を経て下山;2
6月 1日:188番;立山(富士);平井、山本明子;ヤマシャクヤク;2
5月17日:187番;立山(富士)ヤマシャクヤク;2
5月14日:186番;立山(富士)ヤマシャクヤク咲き始める;2
4月24日:185番;四ツ又山、鹿岳;yk185;大亦、高橋ミチ子;2
4月15日:184番;三つ岩岳;2
4月 4日:183番;斧窪御前山;山本夫妻、原、島名貴子;地図読み登山
3月 7日:183a番;細川橋~世附権現山~永蔵橋
2月28日:182番;金沢橋尾根探索(丹沢);地図読み登山
1月 1日:181番;鎌倉宮
2011年 12月11日:180番;葉山仙元山;3
11月17日:179番;斧窪御前山;地図読み登山
11月 3日:178番;世附権現山;地図読み登山;1
10月08日:177番;丹沢
9月28日:176番;湘南平;ヒガン花
9月14日:175番;宝永山;2
8月28日:174番;大蔵高丸
8月11日:173番;小布施;北斎館
8月10日:172番;トロッコ電車;旅館泊
8月09日:171番;大日小屋~称名滝(ホテル泊)
8月08日:170番;奥大日岳(大日小屋泊)
8月07日:169番;(雷鳥沢ヒュッテ泊);2
7月15日:168番;女峰山~帝釈山;志津峠、富士見峠;平井、高橋ミチコ;2
7月14日:167番;男体山;平井、高橋ミチコ(アリストールホテル泊);2
7月 2日:166番;立山(富士);ヤマシャクヤク、サンショウバラ;2
5月 4日:165番;パノラマ台(鉄砲木の頭)
2月26日:164番;鳥居杉尾根(丹沢)塩水橋ハシゴから;ルート探索;地図読み登山;2
1月03日:163番;鎌倉初詣り
1月 1日:162番;大山(ヤビツから頂上~鉄塔11号経由~ヤビツ);地図読み登山
2010年 2月24日:161番:城峰山
10月07~05日:160番;白馬栂池;達成夫妻;善光寺::山崎夫妻との山行;129
8月23日:159番;鈴ケ岳(赤城山);2
8月8日~6日:158番;燕岳~大天井~常念岳;山本夫妻、坂倉
4月09日:157番;行者岳~ヨモギ平~札掛;ルート探索:山本明子、高橋ミチ子;2
2月08日:156番;塔の岳;山本夫妻、藤田、齋藤ペアー;2
1月25日:155番;春の木、高畑山(丹沢;宮ケ瀬)
2009年 12月29日:154番;三国山(山中)
11月27日:153番;鍬柄山~大桁山(富岡);2
2009年10月07日:142-1番:五色沼(裏磐梯);3
10月21日:152番;仏果山;早希、勲
9月11~13日:151番;尾瀬が原~燧岳~至仏岳;2
8月25日:150番;古賀志山
8月24日:149番;女峰山;2
8月17日:148番;金時山;早希;2
6月15日:147番;水沢岳~二つ岳
5月25日:146番;水沢山~二つ岳
5月03日:145番;大山;早希;2
4月07日:144番;両神山(落合口)高橋ミチ子、稲葉
3月23日:143番;水沢山
2月6~7日:142番;裏磐梯(中瀬沼,曾原湖)スノーシュウ、:もくもく泊山本夫妻;、松島
1月28日:141番;菰釣山、高指山(コース探索)
1月01日:140番;大山~北尾根
2008年 12月23日:139番;雨ケ岳~高デッキ
10月21日:138番;白神岳
10月13日:137番;久慈男体山;2
10月10日:136番;100名山登山完了(奥穂高岳)
10月04日:135番;破摩射場丸、大谷ケ丸
08月18日:134番;太郎山(日光)
07月30日:133番;大源太山(新潟);2
07月25日:132番;男体山(日光)太郎、女峰、登山口調べ
07月02日:131番;両神八丁峠~西岳
06月07日:130番;大蔵高丸(高橋ミチ子、稲葉満智子))
05月31日:129番;栂池自然園:細野館泊;2
05月29日:128番;山崎氏の山小屋泊
04月27日:127番;桜山
04月05日:126番;坪山
03月21日:125番;城峰山
03月09日:124番;畦ケ丸
02月29日:123番;高峰高原温泉(スノウシュー)泊
2007年 12月17日:122番;飯尾~三頭山への道探索;地図読み
12月09日:121番;権現山(世付)~屏風岩山
12月02日:120番;栂立尾根(小玉夫妻);2
11月26日:119番;箒杉権現岳~畦ケ丸;磯部、村野;2
11月13日:118番;郷原三頭山;大滝分岐
10月07日:117番;根本山(桐生)~熊鷹山
08月11日:116番;
08月8~9日:115番;金沢土場登山口~木曾殿山荘
08月10~11日:114番;空木岳~南駒ケ岳
08月11日:113番;越百避難小屋~金澤土場登山口
07月12日:112番;三川台~硫黄沼上
07月10日:111番;沼の原泊~五色岳~化雲岳~トムラウシ(南沼泊)
06月12日:110番;位牌岳
06月05日:109番;毛無山~タカデッキ~雨が岳:小玉夫妻;3
05月28日:108番;後袈裟丸山
05月05日:107番;丹沢(円山木の頭~中峰)
04月27日:106a番:桜山(西上州;下見)
04月26日:106番;位牌岳~愛鷹山:小玉夫妻;1
04月11日:105番;箒杉権現~畦ケ丸;1
03月16日:104番;御荷鉾山(東)03月12日大山北尾根14号鉄塔
03月07日:103番;ミツバ岳~権現山~二本杉
02月22日:102番;二子山~田浦梅園
02月13日:100番;二子山~森戸川
01月30日:99番;権現岳(箒杉);3
01月22日:98番;明星ケ岳
2006年 12月31日:97番;鳥居杉尾根
12月28日:96番;世附権現~二本杉;3
12月17日:961番三頭山(坪山付近の登山口から)-3
12月11日:952番;小沢岳(西上州)
12月05日:95番;鳥の胸山
11月13日,11月25日:94番;屏風岩山下山道確認:下見;3
10月16日:番;鳴虫山
10月9日;66B:甘利山~千頭星山(鳳凰三山登山;66A番)
09月19日:92番;三本槍;92
09月15日:93番石裂山;(栃木県)
09月04日:91番;庚申山(天然記念物:コウシン草);2
06月19日:90番;四阿山
06月14日:89番;大雄山明神ケ岳
06月08日:88番;浅間隠し山:下見
07月13日:881番:三頭山-2
05月31日;丹沢山(堂平経由);2
05月15日:87番;四阿山:下見
05月08日:86番;物語山
04月17日:85番;坪山
04月06日:84番;坪山:下見
03月13日:12月27日;83番;屏風岩山;3
03月06日:82番;ミツバ岳;3
02月24日:821番:白馬村にて、スノーシュー
02日:13日:81213番:2006年13日:塔ノ岳登山(丹沢;神奈川県);1
01月16日:81番;大山(丹沢)
2005年 12月16日:80番;鳥の胸山:小玉夫妻
12月07日:79番;鳥の胸山
2005年 11月12日:79a番;袋田の滝
11月10日:78番;三角尾根(丹沢:日高ピーク)地図勉強
10月24日:昇仙峡;781-3
10月03日:77番;本間の頭(丹沢);2
09月29日:76番;鳥の胸山
09月14日:75番;
09月13日:74番;蝶ケ岳
09月09日:73番;鳥の胸山
08月29日:72番;お中道(富士山)
06月23日:71番;羅臼~21日知床岳
06月14日:70番;双子山(富士山);1
05月23日:69番;両神山
05月09日:68番;坪山-1
04月30日:67番;よもぎ尾根と新大日
04月23日:65番;大山(北尾根~諸戸);3
04月05日:64番;金時山~矢倉岳
02月10日:63番;行者岳~鳥尾山;3
01月22日:62番;大山(丹沢)
2004年 12月27日:61番;鳥の胸山
11月29日:60番;塔の岳~キュウハ沢;小玉夫妻-2
11月26日:59番;高尾山;大垂水峠~大洞山~西山峠~草戸山-3
11月22日:58番;雁が腹摺山;小玉夫妻
11月08日:57番;高畑山(丹沢)
09月17日:57番平が岳;平が岳:山路の会のリーダー
09月16日:56番;三国山(小玉、高橋ミチ子、稲葉)銀山平泊
09月09日:55番;御座山
08月27日:54番;毛無山;3
07月15日:53番;赤岩(北海道小樽):岩登り練習
06月16日:53-1番;恐れ山(八甲田山、岩木山ノ合間)
05月27日:52番;王岳
05月25日:51番;塩水橋~本谷橋~物見峠入口~黒岩~キャンプ場~塩水橋
05月12日:50番;塩水橋~丹沢山~新大日~長尾尾根~塩水橋
04月22日:49番;御前山(奥多摩);3
04月19日:4419番:菰釣山ー1
04月12日:48番;笠取山;3
02月26日:47番;浅間隠し山(雪があった)-2
01月28日:46番;丹沢山(雪が深く、途中で引き返す)
01月11日:45番;節刀岳
2003年 12月29日:44番;権現岳(箒杉)
12月26日:43番;釈迦岳;3
11月30日:42番;妙義山
10月05日:41番;平が岳:山崎夫妻:高崎市山の会
05月09日:40番;新大日
04月11日:39番;三の塔
03月28日:38番;茅ケ岳3
02月28日:37番;鬼ケ岳;頂上に雪有;1
01月30日:36番;焼山(丹沢)
2002年 12月30日:35番;大山(丹沢)
11月22日:34番;位牌岳;3
10月30日:33番;杓子岳;3
10月15日:32番;赤岩:北海道:岩登り訓練(ノマド)
10月04日:31番;鳥海山;滝の小屋泊
10月03日:30番;鳥海山(文殊岳にて撤退)
08月12日:29番;国師岳、北奥仙丈
05月27日:28番;赤岩;岩登り練習;(北海道小樽:ノマド)
05月26日:27番;アポイ岳(ノマド)27a
01月25日:26番;御坂峠(マヒワの群れ)
2001年 01月16日:25番;畦が丸
06月01日:24番;長者岳
05月25日:23番;桧洞ツツジ新道3
03月23日:22番;石割山
2000年) 12月27日:21番;三方分山
11月30日:20番;毛無山~十二ケ岳
07月22日:19番;高峯高原
06月09日:18番;雄岳(伊香保:群馬県)
05月27日:17番;行田山(2000メートルの山:山梨県)
03月31日:16番;御坂峠~黒岳
03月03日:15番;四阿山(秩父)福寿草、節分草
02月24日:14番;三峰山
02月18日;13番;仏果山、高取山
1999年 12月28日:12番;
07月01日:11番;荒船山
04月03日:10番;七面山:頂上は雪;3
03月13日:9番;弧釣山:城峰峠から雪
02月07日:8番;鍋割山
01月17日:7番;大岳
1998年 12月28日:6番;桧洞岳
11月03日:5番;丹沢三峰
03月14日:4番;塔ノ岳(丹沢)頂上までの1時間雪道
02月28日:3番;石老山
02月22日:2;幕山、南郷山
1997年 12月29日:1番;丹沢山
1997年 7月3日~7日:A番;尾瀬ケ原周遊(第二長蔵小屋~御池小屋~長蔵小屋);3
1995年7月15~16日:0番;櫛形山登山(胃の全摘手術後の登山開始:アヤメ観察ハイク
1994年 11月04日100名山登山登山開始
1945年9月~1955年3月:B;番: 歩き回る;1
b-1;疎開先から小学校に通う(7km)(6日/週)半年(1945年9月~1946年3月)
b-2;兎、鶏の”えさ:野草”を、採取するための歩き(5.5km)(3日/週)3年(1947年3月~)
b-3;自宅から高崎高校への歩行(5km)(6日/週)3年(1951年~3年)
b-4;自由時間の白衣観音への軽登山(6.6km)(2日/月)3年((1951年~3年)
b-5;相馬山登山(2回/年)3年(登山)(30.6km)(箕郷~相馬山)